院内・設備紹介 | 豊田市竜神町の井上医院
- TOP
- 院内・設備紹介 | 豊田市竜神町の井上医院
院内紹介
受付・待合室

待合室

処置室

診察室

診察室
一般レントゲン撮影装置
頭部から頚部、胸部、腹部、四肢までほぼ全身の撮影が可能なものです、胸部では肺炎や肺癌、気胸、心臓肥大などの診断に有用です。腹部では消化器や腎尿路系の疾患の診断に活用します。四肢については骨折や骨の変形が分かります。レントゲン撮影では放射線の被曝が問題になりますが、医療用のレントゲン撮影では放射能障害の危険は心配ありません。ただし妊娠の可能性のある方はあらかじめお知らせください。

心電図計検査
心臓が動くことによって生ずる極僅かの電流を記録することによって、心臓の動きや電気の流れる状態をみる装置です。心電図検査は大きく二種類の検査方法があります。
12誘導心電図

24時間心電図(ホルター心電図)

超音波検査装置(エコー)
腹部臓器、心臓、動脈壁の状態までを見ることが可能な装置です。超音波検査装置は超音波という音の一種を身体に密着させた探触子から発射させ,その反射波を探触子で受け画像として認識するものです。肝疾患、胆嚢・膵臓疾患、腎疾患、腹水、心臓弁膜症、心不全、動脈硬化などの診断に活用します。検査は目的の部位に検査用ゼリーを塗布し、探触子をあて行います。痛みはありません。検査は約20分程度で終了します。腹部の検査では検査当日は朝絶食していただきます。

パルスオキシメーター
採血なしに、血液中の酸素の量を瞬時に測定できる機器です。肺気腫などの慢性呼吸疾患、心疾患の管理に有用です。

半自動徐細動器
心肺停止している患者さんの心臓が震えた状態(心室細動、脈拍のない心室粗動)にあるときに、電気的刺激をあたえて、その震えをとるための機器です。

主な診療科目
内科・小児科・皮膚科・リハビリテーション科
理学療法機器
干渉電流型低周波治療器

赤外線温熱療法治療器

水圧式マッサージベッド
この機器は水圧によって全身をマッサージします。従来の機械式のマッサージ器に比べ痛みがなく、服を着たままでリラックス効果が得られます。
